株式会社Hands Up

今回は、Hands Upの河尻彩江さんにダイバーシティーやLGBTQ⁺フレンドリーについてお話を伺いました。

自己紹介

→現在 Hands Up (Hands Up)で「はしわたしプロジェクト」という事業のプロジェクトマネージャーを勤めている河尻彩江と申します。会社として登記する前は、団体の副代表を務めていました。 

河尻彩江さん

Q. どのような会社ですか?事業内容を教えてください。

→株式会社Hands Upでは色々なプロジェクトをやっているのですが、全てのプロジェクトに関してSDGs教育を軸にしています。活動として、「間伐材を使った割りばしを届ける」はしわたしプロジェクト・企業紹介の動画作成「JonHunter」・地方創生の一環で全国の特産品を紹介するメディアの運営・Hands UP学生支部の拡大を行っています。

Q .なぜダイバーシティ/LGBTQフレンドリーに取り組まれているのですか?経緯やきっかけも教えてください。

→株式会社Hands UpはSDGsを核としているため、もちろんジェンダー平等やLGBTQ+について取り組まなければならないと思っています。Hands Upに所属している代表の難波がミスコンテストで優勝した際に感じた男女の壁や、不平等さがきっかけで行動を起こし始めており、春には男女関係なく出場できるコンテストを開催する予定です。

Q.どのようにダイバーシティ/LGBTQフレンドリーに取り組まれているのですか?職場内で特に進んでいる点/気をつけている点も教えてください。

→Hands Upは女性の割合が高いですが、入る際に男女の制限は全くありません。また、役職の立ち位置に性別は全く関係なく、男女全員が平等です。ジェンダー平等を意識しているというよりは、メンバー全員がもとから性別を気にせず対等に接しているという感じです。

Q.どのような職場ですか?従業員の皆さんのお仕事への姿勢、雰囲気、私生活のバランス等を教えてください。

→私生活は、株式会社になったことで忙しくなりましたが、頭の中でタスク管理をし、それぞれが期限とやることをリスト化しています。そして、週2回ある定期ミーティングで進捗状況の確認や新しいタスクの管理をまとめて、次回何をするかを話し合っています。タスクなどの期限を守るようにそれぞれが仕事に責任をもち、私生活とのバランスやメリハリをうまくつけています。

Q.ダイバーシティ/LGBTQフレンドリーという観点から、職場で改善したい点、改善の余地がある点があれば教えてください。

→LGBTQフレンドリーに関して、改善点はありませんが、自分たちにできることは沢山あります。Hands Upのメンバーが性別の壁を感じていないからこそ、壁を感じている人たちの声を聞き知識を身に着けたうえで、自分たちができることや、それを活かしたプロジェクトとかをもっと積極的に取り入れていきたいです。また、男女の壁がないからこその新しい取り組みができると思っています。

Q.LGBTへの取り組みに対する社内の反応はどうですか?

→ジェンダー関係なく出場できるコンテストの判断基準などについて話し合った際の社内の反応は、「それめちゃめちゃいいじゃん」というリアクションでした。そういったものは今までに無くかなり最先端で、ミスコンに参加したからこそできる取り組みであり、反応はよかったと思います。

Q.最後に、働きがいやお仕事の面白さ、ダイバーシティ分野での今後の展望を教えてください。

→今現在Hands Upのメンバーは7人いますが、これからさらに人数を増やし、関東だけでなく全国各地に支部を増やしていきたいです。それに伴い、男女ともに人数が増えたときに自分たちが見えない側面もでてくると思いますが、Hands UpがSDGsを核として運営している以上、男女の壁があってはならないと思っています。その際は男女の壁ができないように、それぞれの支部で基準を決めてもらい、男女のダイバーシティの基準を設けて管理者に対応してもらおうと考えています。性別関係なくみんな仲がいいというのが、Hands Upの良いところなので、人数が増えても変わらずにお互いの人間性をみて、尊敬し合って運営していきたいと考えています。 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP